台湾からの義援金

東日本大震災が発生した直後から、日本国内だけではなく世界各国から義援金や救援物資が届いています。
中でも台湾からの義援金が100億円を震災後1ヶ月で突破するなど、台湾からの義援金がすごいことになっているそうです。
震災が発生した当日から、台湾の外交部が2億8,500万円もの義援金を送ってくれました。
その後もテレビでチャリティーイベントをして寄付を呼び掛けて官民合わせて100億円以上の義援金を集めたそうです。

 

さらに台湾では被災したこどもたちを助けるために、こどもとその家族を対象として、台湾へ2週間から1ヶ月の間ホームステイができるように100世帯ほど確保してくれました。
その上、渡航費や滞在費なども台湾側が負担してくれたそうです。
義援金以外にも日本への支援をたくさん行ってくれました。
台湾は日本の九州くらいの大きさしかない国です。
サラリーマンの平均月収も13万円程度です。
その台湾がけた外れの金額を義援金として日本へ送ってくれました。
もともと親日家が多いことで知られている台湾ですが、それを裏付けるかのような対応ぶりでした。

 

これには両国が隣接しているということで古くからのつきあいもありますが、1999年に起きた台湾大地震のときのことが影響しているようです。
台湾を襲った台風災害のとき、日本はいち早く支援を表明して救援隊を派遣して、多額の義援金を送り、献身的な対応をしたそうです。
その対応に台湾側が深い恩を感じてのことだと考えられます。
やはり人間は助け合ってこそ生きていけるのだと実感させられるものでした。

台湾からの義援金関連ページ

JAバンク
義援金について
アンテナショップ
義援金について
クレジットカードのポイント
義援金について
ニセ街頭募金
義援金について
ニセ街頭募金のつづき
義援金について
ふるさと義援金
義援金について
ふるさと義援金で節税効果
義援金について
ポイントによる義援金
義援金について
モノを買って寄付をする
義援金について
海外たすけあい義援金
義援金について
確定申告
義援金について
寄付金控除の手続き
義援金について
寄付金税制の拡充
義援金について
義援金とは
義援金について
義援金と救援金
義援金について
義援金の行方
義援金について
義援金の使い道
義援金について
義援金の注意点
義援金について
義援金の配分
義援金について
義援金の目的
義援金について
義援金よりまずは支援金
義援金について
義援金詐欺
義援金について
義援金詐欺その2
義援金について
支援金について
義援金について
支援金の使い道
義援金について
支援金の税制上の違い
義援金について
節税の対象
義援金について
東日本大震災義援金
義援金について
預り証
義援金について